前回、麻疹(はしか)関連銘柄についての記事を書きました。今回は、麻疹の予防接種をできるだけ安く受ける方法についてです。東京23区を例にとって書きますが、ほかの多くの自治体でも有効な内容です。
- 麻疹の予防接種にかかる費用は?
- 麻疹の予防接種を一部負担のみで行う方法
- 風疹の抗体検査および予防接種をタダで出来る区は?(東京23区)
- 麻疹ワクチンの予防接種を行う手順
- 注意点: 麻疹の抗体検査は受ける必要がありません
- はしか関連銘柄で儲けたい方はこちらの記事も
- 23区各自治体の風疹抗体検査・予防接種ページへのリンク
麻疹の予防接種にかかる費用は?
現在新たに生まれた子供はワクチン接種が2度義務付けられていますが、いま28歳~40歳くらいの大人はワクチン接種を1度しか行ったことがない人が多いとされています。
この人たちが二度目のワクチン接種を行うといくらくらいかかるものなのでしょうか。費用の目安は次の通りです。
- 麻疹・風疹混合ワクチンの場合: 8,000円から12,000円程度
- 麻疹ワクチンの場合: 4,000円から7,000円程度
これらの費用は通常自費診療となっており、保険適用外となります。しかし、ある一定の基準に該当するとこれらの費用が無料もしくは一部負担となる自治体があります。
麻疹の予防接種を一部負担のみで行う方法
麻疹そのものの予防接種を無料・もしくは一部負担のみで行うことのできる自治体はあまりないのですが、実は「風疹の予防接種」は無料となる自治体は結構あります。
風疹は麻疹とセットになった「風疹・麻疹混合ワクチン(MRワクチン)」によって予防接種を行われることが多く、風疹のワクチン接種を通じて麻疹のワクチン接種も可能となるのです。
風疹の予防接種の公費補助を受けるためには以下の条件に該当している必要があります。
- 妊娠を希望している女性(妊婦除く)
- 妊娠を希望している女性又は妊娠している女性と同居をしている男性パートナー
つまり、妊娠希望であるか妊娠希望の女性と同居している男性は無料で予防接種を受けることができます。その際に、風疹単独ワクチンではなく「風疹・麻疹混合ワクチン(MRワクチン)」での接種を希望すれば実質タダ(もしくは一部負担)で麻疹ワクチン接種が可能になります。
風疹の抗体検査および予防接種をタダで出来る区は?(東京23区)
東京都では風疹対策を進めており、次の区では公費での抗体検査および予防接種が可能になっています(参考)。
東京23区ではすべての区で妊娠予定もしくは希望女性の風疹抗体検査が無料、予防接種が無料か一部自己負担となっています。男性配偶者などは一部の区のみでの補助となっています。
中央区、文京区、墨田区、品川区、目黒区、渋谷区、豊島区、荒川区、練馬区では女性・男性ともに抗体検査と予防接種が無料となっています。
もしあなたがこれらの区にお住まいで結婚等されているのでしたら、妊娠希望者として風疹抗体検査を行うべきです。無料で受けられますし予防接種の際に混合ワクチンを希望すれば麻疹予防にもなります。
妊娠を希望していなかったとしても、いつ子供ができるかどうか分かりませんから、念のため予防接種は受けておくべきでしょう。妊娠中に麻疹にかかってしまった場合、先天性風しん症候群などの疾患を持って子供が生まれてしまったり、早産のリスクが高まることが知られています。
現在、28歳~40歳くらいの麻疹予防接種1回の谷間世代のみなさんは、家族の健康を守るためにも夫婦で近くの診療所で風疹の抗体検査を行いましょう。
麻疹ワクチンの予防接種を行う手順
お住まいの自治体での公費補助を確認したあとはどのような手順で進めばよいのでしょうか。この辺りは若干区によって異なってくると思いますが、品川区を例にとって説明します。
- 品川区の風疹抗体検査・予防接種の費用助成のページを隅々までよく読む
- 契約医療機関名簿からお近くで抗体検査・予防接種を受けられる医療機関を探す
- 奥さん・旦那さんとよく話し合って検査をする日を決める
- 医療機関に電話をかけて予約を取る
- 予約当日は、母子手帳(持っている場合)と身分証明書を持っていく
- 抗体検査のための注射を受ける。その後、結果が出るまで3日ほど待つ
- 検査の結果、抗体価が低いと判明した場合、予防接種を受けることができます(この時、風疹・麻疹混合ワクチンを希望する)
大体はこの手順の通りだと思いますが、念のためお住まいの自治体でよく確認してください。また、風疹の予防接種ワクチンには、麻疹との混合ワクチン(MRワクチン)と風疹単独ワクチンがあります。麻疹の予防接種も同時に行いたいのであれば、MRワクチン希望と必ず伝えてください。
注意点: 麻疹の抗体検査は受ける必要がありません
もしかすると医療機関で受診する際、麻疹の抗体検査を合わせてうけますか?と聞かれるかもしれません。しかし、これは受ける必要がありません。麻疹の抗体検査は有料、自費診療となります。
風疹の抗体価が低いと判明した際に混合ワクチンを接種すれば、麻疹の予防にもなりますからわざわざお金のかかる麻疹の抗体検査を受ける必要はないのです。
はしか関連銘柄で儲けたい方はこちらの記事も
麻疹の予防接種をタダで受けたうえで、さらに儲けたい方はこちらの記事もどうぞ。
23区各自治体の風疹抗体検査・予防接種ページへのリンク
千代田区 - 千代田区ホームページ - 大人(女性)の風しん抗体検査費用および予防接種費用の助成
中央区 - 先天性風しん症候群対策(風しん抗体価検査及び予防接種費用助成) 中央区ホームページ
港区 - 港区公式ホームページ/成人の風しん抗体検査費用を助成します
新宿区 - 大人の風しん抗体検査と風しん予防接種の費用助成:新宿区
文京区 - 文京区 平成30年度 成人の風しん抗体検査・ワクチン(MR又は風しん)接種の費用助成
台東区 - 風しん抗体検査・風しん予防接種の費用助成のお知らせ 台東区ホームページ
墨田区 - 大人の風しん抗体検査と予防接種費用の助成を行っています 墨田区公式ウェブサイト
江東区 - 平成30年度(成人対象)風しん抗体検査・風しん予防接種費用を全額助成|江東区
品川区 - 風しん抗体検査・予防接種の費用助成|品川区
目黒区 - 風しん抗体検査及び予防接種を公費で受けることができます 目黒区
大田区 - 大田区ホームページ:大人の風しん抗体検査・予防接種について
世田谷区 - 風しん抗体検査費用助成のお知らせ | 世田谷区
渋谷区 - 風しん抗体検査が無料で受けられます | 渋谷区公式サイト
中野区 - 大人の風しん抗体検査・ワクチン接種の費用助成 | 中野区公式ホームページ
杉並区 - 風しん抗体検査・予防接種|杉並区公式ホームページ
豊島区 - 先天性風しん症候群予防対策(風しん抗体検査および予防接種)|豊島区公式ホームページ
北区 - 妊娠を希望する女性へ風しん抗体検査・予防接種費用を助成します|東京都北区
荒川区 - 風しん予防接種等費用の助成のお知らせ 荒川区公式ホームページ
板橋区 - 成人女性に対する風しん抗体検査事業について | 板橋区
練馬区 - 風しん抗体検査および風しん予防接種の費用の助成について:練馬区公式ホームページ
足立区 - 足立区/風しんの抗体検査を行っています(無料)
葛飾区 - 女性の方の風しん抗体検査及び麻しん・風しん予防接種の費用一部補助を行っています|葛飾区公式サイト
江戸川区 - 風しん抗体検査及び予防接種を実施します 江戸川区公式ホームページ