ネクスグループ(6634)は4日連続の陰線となりました。月曜寄りIN、660円までナンピンを繰り返した結果、無事こんがりと焼かれ本日投げ捨てました。一方、マネックスグループ(8698)は昼休み中に決算を発表。コインチェックの営業利益が驚愕の537億円とわかりストップ高(前日比+100円)を演じました。
マネックスグループ【8698】、前期税引き前は8.1倍増益で着地・1-3月期(4Q)税引き前は11倍増益、今期業績は非開示 | 決算速報 - 株探ニュース
コインチェック、流出後も2カ月間で黒字5億円 - ITmedia NEWS
マネックスが買収のコインチェック、仮想通貨バブルで営業利益537億円に(国内上場企業の178位に相当) : 市況かぶ全力2階建
結局、マネックスさえ目つぶって買っときゃ良かったんやあああ、という全世界の叫びが聞こえます。そんなバブルに沸き立つ仮想通貨関連銘柄を四季報オンラインからピックアップしました。
- 四季報から見つけた仮想通貨関連銘柄まとめ
四季報から見つけた仮想通貨関連銘柄まとめ
四季報オンラインで「仮想通貨」というキーワードで銘柄検索した結果をまとめてみました。
仮想通貨交換所・取引所運営
コインチェックは数%から10%弱ほどスプレッドが取れるあるとコインの交換所事業で莫大な利益を上げたとされています。それと匹敵する事業を行っている会社は現状ではあまりないと考えられます。
いち早く既存の証券・FX事業から参入したGMOFHLDは残念ながら取引所事業で赤字を出しています。これは、相対取引を行う仮想通貨FX事業にフォーカスした結果と考えられます。コインチェックの莫大な利益が判明したいま、すでに登録を済ませた取引所間でのスプレッド競争が熾烈になると考えられ、利益水準が今後も維持されるかは不透明な状況です。
ファステップス(2338)
香港での仮想通貨交換事業。マイニングも行う。
フィスコ(3807)
金融関連情報配信。仮想通貨トレーディング収益利益寄与。フィスコ取引所。
GMOインタネット(9449)
GMOグループの中核。仮想通貨関連新規事業展開。
GMOFHLD (2338
FX大手。仮想通貨交換業者登録。取引所は赤字。
リミックスポイント(3825))
仮想通貨交換業者登録。仮想通貨マイニングへ参画。
マネックスグループ(8698)
ネット証券大手。仮想通貨研究所設置。コインチェック買収。
トレイダーズHLD(8704)
FX/オプション取引。仮想通貨交換所子会社増資。
ヒロセ通商(7185)
FX。仮想通貨取引事業参入。18年度中開始目指す。
メディア・広告関連事業
仮想通貨関連メディア・広告配信は今後苦境になると予想しています。理由としては、大手広告配信事業者(Google、Facebook、ツイッターなど)が仮想通貨関連広告出稿を禁止したことや、今後もアフィリエイト広告の報酬が同水準維持されるか不透明なことが挙げられます。
インタースペース(2122)
オンライン広告・メディア関連事業。仮想通貨関連広告を取り扱う。
VOYAGE G(3688)
広告配信事業。仮想通貨ウォレットサービス、今夏投入予定。
イード(6038)
メディア関連事業。仮想通貨サイトも開設。
仮想通貨マイニング事業
マイニング事業は以下の事業者のほかGMOも参入しています。ハッシュレートが上昇する一方、報酬水準は下がり続けており今後も利益を維持できるのかが焦点となります。
Gunosy(6047)
ニュースアプリ・広告配信。仮想通貨マイニング研究開発。
カイカ(2315)
システムインテグレーター。フィスコ系ネクス傘下。仮想通貨取引所のセキュリティ強化で受注増。
ピクセルカンパニー(2743)
カジノ向けゲーミングマシン開発、太陽光発電支援。モンゴルで仮想通貨マイニング。
フォーサイド(2330)
携帯コンテンツ配信。仮想通貨マイニング事業。
仮想通貨ウォレット
いまいち収益性が判断できないウォレット事業。ウォレットアプリを中心に周辺事業で収益化を考えているのかもしれません。
セレス(3696)
ポイントサイト運営。仮想通貨交換業者、金融庁へ登録申請中。仮想通貨ウォレット管理事業会社へ追加出資。
モーニングスター(4765)
投信データ販売と投信運用。仮想通貨専用アプリ。米仮想通貨メディアと戦略提携。
ICO・独自ブロックチェーン関連
期待が大きく先行し株価が数十倍へと成長したオウケイウェイブ。今後も株価の成長が続くのか、また後続企業への市場の期待も注目。
ULSグループ(3798)
ITシステムのコンサル・設計・構築。仮想通貨売却特別利益計上。QUOINE社との独自ブロックチェーン開発。
オウケイウェイヴ(3808)
OKwave運営。ICOのコンサル事業。自社ICOおよび取引所登録申請準備。
メタップス(6172)
データ分析・アプリ収益化支援。仮想通貨事業。フィンテック。子会社ICO。
SAMURAI&J(4764)
モバイルファクトリ(3912)
着メロ配信、ゲーム。仮想通貨を活用したキャラ売買。
GFA(8783)
不動産流動化事業。仮想通貨技術を用いた資金調達支援。オウケイウェイブ子会社と基本合意。
セゾン情報システム(9640)
セゾン系、情報処理・開発会社。社内仮想通貨実験。
その他仮想通貨関連事業
上述の仮想通貨関連事業の周縁にさまざまな大小の事業が生まれている様です。短期的な収益性はあまりないと考えられます。
アイスタディ(2345)
IT技術者向けeラーニング。フィスコと協業で仮想通貨投資教育事業。カイカとも資本提携。
夢真HLD(2362)
技術者派遣。関連会社の仮想通貨交換業者の株式譲渡 → 仮想通貨事業撤退?
テリロジー(3356)
情報セキュリティ・IPサーバーなどネット関連製品輸入/販売。仮想通貨取引所向けセキュリティ強化案件。
LINE(3938)
広告・メディア事業。フィンテック・仮想通貨へ事業拡大。
マネーフォワード(3994)
個人向け資産管理サービス。法人向け会計クラウド。仮想通貨・ブロックチェーン研究部門設立。
トレードワークス(3997)
FX向けシステム開発。仮想通貨のトレンドに乗り遅れ。
サイバエージェント(4751)
広告/メディア・ゲーム配信事業。仮想通貨取引所参入断念。
イー・ガーディアン(6050)
SNS監視・ゲーム問い合わせ対応。仮想通貨本人確認サービス。
ネクスグループ(6634)
衣料・雑貨販売。ネット旅行。仮想通貨の運用事業。
マネーパートナーG(8732)
FX。仮想通貨関連サービス開始。
仮想通貨決済受付
仮想通貨決済受付は完全なるマーケティング目的であり、こちらは関連事業とはいえないかもしれませんね。
DTS(9682)
情報サービス。地域仮想通貨決済。
ヤマダ電機(9831)
家電量販店。仮想通貨決済システム導入。
アルデプロ(8925)
IDOM(7599)
中古自動車買い取り。仮想通貨決済導入。